
会社の資産管理をする仕事です
現在は、会社の固定資産の管理を担当しています。固定資産とは、机や建物、土地など長期にわたって使用されるものの総称。会計基準や税法で定められた基準に当てはまるものがあれば、システムに登録していくという作業です。各部署や社員からあがってきた請求書や伝票、証憑を確認し、固定資産になりそうだと判断したら、それぞれ調べながら管理していきます。処分する場合も同様で、社内のどこかの部署で1つでも机を処分するとなったら、財務経理部で把握しておく必要があります。


厳しいスケジュールに負けないスピード感で
固定資産管理以外に、決算開示書類の作成も大切な仕事のひとつ。有価証券報告書と半期報告書の作成を行っています。主に会社の売上など経営成績を表す書類で、半期報告書は45日以内、有価証券報告書は3ヶ月以内と提出期限が明確に定められています。タイトなスケジュールの中で、いかに優先順位づけをして作業を行うか、この2年で瞬時に判断ができるようになってきた部分では成長を実感しています。

数字と向き合う大変さと、面白さ。
どちらも実感しています
固定資産に計上するかどうかの判断を間違えてしまうと、その先の減価償却費の計算なども変わってきてしまうため、毎回シビアに見極めています。一定期間は神経質にならないといけないところがこの仕事の大変なところかもしれません。一方で、決算書類を見ながら、今期数字が増えた部分があれば、それはなぜなのか理由を調べる余裕も出てきて、会社全体の動きが数字で把握できるのは純粋に面白いと感じています

財務経理のプロを目指して
学生時代、法学部で学びながら簿記の勉強をしていたため、今その経験が役に立っていることはとても嬉しいです。それでもまだまだわからないことが多く、まずは自分で調べてから上司に相談するようにしています。私たちの部署は他部署からの質問も多く、例えば請求書を立てる際に勘定科目はどれにすべきか? といった質問に即座に答えられるか否かは知識や経験に基づいています。そのため自身で調べ知識定着に努めながら、わからないことは何でも聞いていただけるような、この道のプロを目指していきたいと思っています。
oneday schedule
ある1日のスケジュール
-
09:00
出社
-
10:00
メール、請求書チェック
-
12:00
お昼休憩
-
14:00
固定資産情報をシステム上に登録
-
17:00
上司と進捗確認など
-
18:00
退社
休日の過ごし方

各地のサウナを巡っています
およそ、月に2回のペースで、仲の良い同期とサウナに通っています。
基本的には都内で、旅行に出かけた際には現地のサウナにも必ず足を運ぶようにしています。都内のサウナは、コンセプチュアルなところが多く、逆に郊外は自然や景色を楽しむ良さがあります。
イチケンってこんな会社

社歴問わず、意見を言える環境です
入社してまだ4年目ですが、とにかく風通しの良い会社です。社員の皆さんは、どんな時でも相談しやすい雰囲気がありますし、上司の方々は何かと「最近どう?」 と気にかけてくださいます。若手の意見であっても、会社がより良くなることであればどんどん採用してもらえる環境だと感じますね。